桜の季節に、久留米の公園で、さくら🌸のライトアップイベントが催されました✨
小さい公園なのですが、ただライトアップするのではなく、時間差で次々と色が変化していきます。
昼間の桜も素敵ですが、夜桜のライトアップもまた素敵で、色彩の変化で、こんなにも桜の見え方が違うんだと、新たな発見✧◝(⁰▿⁰)◜✧桜が紅葉してるように見えたり、新緑に見えたり、フワッと見えたり、クールに見えたり(✯ᴗ✯)
曲の中には、同じ曲でもタイトルが2つある曲もあります。
例えばアイルランド民謡
『ロンドンデリー』と『ダニーボーイ』
は歌詞が違うだけで、同じ曲。
映画音楽で有名なエンニオ・モリコーネ作曲の『ガブリエルのオーボエ』✨この曲に惚れた歌姫サラ・ブライトマンが数年の歳月をかけ、モリコーネにこの曲に歌詞をつけて歌わせて欲しい!!と熱望し、数年後に素敵な歌詞がついて世界的に有名になったのが
『ネッラ・ファンタジア』✨
今では、多くの歌手がカバーしています。
先日、TV『題名のない音楽会』で、ギターの村治佳織さんと、XJAPANのToshiさんがシンプルな組み合わせで演奏されてました☆
『ガブリエルのオーボエ』と『ネッラ・ファンタジア』、2つのタイトルがある曲を私は音色の違いで比べていただきたいと思い、同じ楽譜を使い、同じ音域でアイリッシュハープバージョンとグランドハープバージョンで演奏してみました(✿^‿^)
✨アイリッシュハープでガブリエルのオーボエ(ネッラ・ファンタジア)✨
✨グランドハープでガブリエルのオーボエ(ネッラ・ファンタジア)✨
皆さんは、どちらが好みでしょうか
(. ❛ ᴗ ❛.)
私はどちらの音色もどちらも良さがあって好きなのですが(◔‿◔)
0 件のコメント:
コメントを投稿