コンサートを終えて。
毎回色んな勉強をさせられる事があります。
それは、コンサートにお越し下さるお客様からです。
私は仕事柄、お土産、差入、御中元御歳暮と、戴く事がすごく多いです。
プレゼントを見ると、その方がどんな気持ちで下さったのか、戴く回数が多いだけに、その背景にある、その方自身が見えてくるように
なりました。
もちろん、今回のコンサートも素敵な差し入れが多かったのですが、
ひときわ感動した差し入れが、こちら。
こちらは北九州にあるミシュランの星付き和食店『まつ山』がプロデュースする『氷菓子屋 KOMARU』のアイスクリーム。
もちろん美味しいアイスクリームなんですが、これをコンサート1時間前に控室に
『皆さんでどうぞ』
と、わざわざ差し入れを持って来られた
紳士がいらっしゃいました。
ある共通な知人がおり、その人を介して初めてコンサートに
ご夫婦で来て頂いた方です。
もちろん、私はお会いするのは初めて。
この日も北九州は暑い日でした。
アイスクリームの差し入れは、常温保存菓子と違い、差入の時間など、差入するほうも時間と手間がとられ、振り回されます。
こうゆう差し入れを会った事も無い方に出来ますか?気持ちはあっても、なかなか実行出来る人は少ないでしょう!!
暑い日、わざわざ買いに行き、そして、演奏前や演奏後も食べられるように、保冷剤や時間も考えなければならない。
相手を想いやる気持ちと気遣いがなければ、
なかなか出来ない
『おもたせ』
です。
思ってはいても、なかなか実行出来る人はいない。それが普通の人間ですよね(;O;)
私は『音楽のプレゼント』をしてるので、
チケットを買って、時間を割いて来て下さるお客様が、満足して帰って頂ける
コンサートができてるか?
コンサートに来て下さる方に楽しんで頂けると思っても、
独りよがりのコンサートになってないか!?
などなど、色々注意してるつもりではいるけれど、
この素敵な『おもたせ』から、色々な事を考えさせられ、気づかされ、
勉強させて頂いた気がします。
もっと素敵な大人になるべく、日々前進のみ☆
そして、今回、改めて知った卒業生の絆。
私は長崎の活水女子大学の卒業生で、
長崎の出島に住んでおりました。
200年前の出島でハープとバイオリンとチェロを合奏する南蛮屏風を知ったのが、今回のコンサートの最初のアイデアになりました。
今回、小倉教会でのコンサートの橋渡しをして下さったのも、
活水卒業の大先輩、山崎様。
そして、コンサート前日に司会者不在となった中、
急遽司会を引受けて下さったのも、
活水卒業生の声楽家の田中基子さん。
そして、コンサートに来て下さったお客様が、メールを下さいました!
打越あゆみ 様
先日小倉教会に行きました。
黒崎ひびしんホールでのコンサートに感動、迷わず記帳。
案内のお葉書をいただいた時は、本当に嬉しかったです。
ハープの音色は、優雅な世界に誘い込んでくれます。
日々のストレスを忘れ、 夢のようなひとときを過ごすことができました。
お財布にもやさしいお値段で、申し訳ないくらいです。
ありがとうございました。
またお葉書をいただけると幸いです。
お体と指先をお大事に、ますますのお活躍をお祈りいたします。
PS
活水卒業ですね。
実は・・・
私も活水です。私はずっと年長ですので、短大です。
嬉しいメールに、活水女子大学卒業生で良かったなと、
改めて色んな御縁に感謝☆
改めて色んな御縁に感謝☆
0 件のコメント:
コメントを投稿