2022年8月3日水曜日

ハープアンサンブル ワークショップ✨

 ハープは、ピアノと一緒で、メロディーも伴奏も弾けるので、1人で楽しめる楽器✨

また、デュオやアンサンブルも楽しいので、今回は、ハープのアンサンブルの楽しさも知って欲しいなと思い、来年の発表会でデュオなどどうかなぁ(◔‿◔)と思う生徒さんを集めて参加型のワークショップを行いました(✿^‿^)


まずは、2台ハープのデュオで、課題楽曲は、ご存知の方が多い『ジュピター』🪐

人選もくじ引き!で、当日までどの生徒さんが来るのか秘密にしてたので😁皆さん合わせも含めドキドキだったと思いますが、合わせた時の感動は格別です✨


ワークショップとは、セミナーのようにただ話を聴講するのではなく、自分が参加して体感する事。

なので、いつものレッスンと違って、

『公開レッスン』のように他の方の演奏も聴いて勉強するので、とっても学びが多いのです( ꈍᴗꈍ)

参加生徒様からも

★『日ごろのレッスンでは、頭が回らないことが多いのですが、他の方に指導されているのを聞き、見ていると、とてもよく分かりました!』

★『自分のデュオの時は目の前のアドバイスをすぐにやる事でいっぱいいっぱいで、最初と最後の違いも聞き分けられない状態でしたが、冷静になって客観的に他の方の演奏を拝見すると先生のご助言もなるほど!と思えると事ばかりでかなり勉強になりました!』


★『先生のアドバイスで、みるみる演奏が変わっていくのを目の前で見られたことは感動ものでした。なかなかできない貴重な体験です。やっぱり挑戦してよかったです。』

と感想を送っていただき、公開レッスンで得られる学びと、個人レッスンでの学びの違いを体感して頂き、私もやる意義があったなと、大満足(✿^‿^)


また、今回は、即席ではなかなか難しい、ハープアンサンブル!!


生徒さんにも自分のハープを持って来て頂いて、練習してきたパートをハープ4台で✨

夏の想い出になったら良いなと、課題楽曲は映画『菊次郎の夏』やCMでもおなじみの、久石譲さんの『Summer』

参加生徒さんからの感想も

★『ハープは一人で伴奏とメロディで曲を完成できる楽器だから

それが満足感を満たしてくれてました。

今回、アンサンブルの練習では

メロディだけや伴奏だけの練習はなんとなくつまらなくて(汗)

でもこうして動画を観たら

これがアンサンブルなんだと

改めて感動してます。

自分もその一員だなんて

みんなで曲を作り上げる達成感。

今までにない素敵な経験になりました!』

と(✯ᴗ✯)


同じ曲を演奏しても、メンバーによって仕上がりは変わります(. ❛ ᴗ ❛.)

それが、色んな人と合わせる楽しみでもあるのです(◠‿◕)


人と合わせる事はソロと違って責任も何倍にもなりますが、その分、楽しさも数倍♥


生徒さんの感想から

★『子どもの頃合奏が好きだったので、とても楽しかったです♪もちろんドキドキの方がすごく優っていましたが(笑)学びが詰まりすぎていてまだ消化しきれていない位です☺️

メロディの時必死すぎてあまり余裕がなかったのですが、見返すと自分が描いた絵にすごく美しい額を付けてもらったようで感動でした😍伴奏の時も必死だったので、もっとこれから引き出しを増やしてアレンジとかもしてみたいなと思ったり、色々と夢が膨らみました☺️デュオも伴奏も皆さんの音に個性があって優雅で繊細な感じが合わさってとても素敵でした。上手な皆さんと一緒に弾けてすごく良い刺激をもらいました✨自分の性質も今思えばこういう部分もあったのかも等気づきがたくさんあり深い世界だなぁと感じました。』



ワークショップは、同じ釜の飯を食べると同じで(笑)チームワークが生まれますし、また打ち解け合います( ꈍᴗꈍ)

何気ない日常の中で、利害関係も無く、職場の話、家族の話でもなく、ただ、ハープが好きな仲間とお話する事が、リフレッシュにもなるので、またこれからも色々な企画を考えていきたいなと思います(。•̀ᴗ-)✧


何より1番楽しかったのは私かも😁







0 件のコメント:

コメントを投稿