四国入りは人生で初めて✨
でも今回は、淡路島から鳴門海峡を渡った鳴門市だけだったので、四国はまたべつの機会にゆっくり巡ってみたいなと☺️
目的は『大塚美術館』🖼️
世界の名画が2000年経っても色褪せない特殊技術を用いて、陶板名画として1000点展示されている、日本最大級の美術館🎨
この美術館のシンボルのような、システィーナ礼拝堂の写メを母に送ったら
『私、ヴァチカンで観たけど、オーラが違う。。』と返信きましたが😂ここは本物では無いのだから💦そうゆう目線で観たり感じるとこではないのです💦
こちらは紅白歌合戦で、米津玄師さんが歌われた事でも注目されたシスティーナホール☺️閉館5分前写真だから、人も少なくレア🤭
私もヨーロッパの美術館は好きで行っていて、もちろん本物を観てたので、以前はこちらの美術館も正直興味が無かったのですが😅実際行くと、迫力もあるし、また別の視点で素晴らしく、とっても楽しめました😊
ハープの絵画もありましたよ✨
私もヨーロッパの美術館は好きで行っていて、もちろん本物を観てたので、以前はこちらの美術館も正直興味が無かったのですが😅実際行くと、迫力もあるし、また別の視点で素晴らしく、とっても楽しめました😊
2時間位で良いかな!?と閉館2時間前に行ったのですが、全然時間も足りず💦
屋外や、またゴッホのカフェなどもあって、休憩場所も沢山あるので、4時間は欲しかった😅
誰もが知ってる名画が一度に鑑賞出来るので、これをキッカケに興味を持ち、イタリアへ🇮🇹フランスへ🇫🇷スペインへ🇪🇸など、現地に本物を観に行ってみたい!!とも思うでしょうし、修学旅行生も沢山来てましたね👩🎓
美術館に興味が無い夫でさえも、今回の旅行で1番楽しかった場所と言ってたので😂美術好きで無い人をも魅了する美術館かも😁
最後の晩餐は修復前後があって、面白かったです✨
私がイタリアで初めて『最後の晩餐』を観た時は、四半世紀以上前なので、まだ€ユーロではなく、イタリア通貨もリラの時代!
人数と観る時間制限はあれど、フラッシュ無しだったら、その当日は撮影出来たのです!!
今でもその時の写真を持ってますが、絵を観ると、若かりし日のその旅が走馬灯のように蘇ってきました😌
今、思い出しても、とても貴重な体験✨
でもきっと、修復後では感じられない何かがあったから、イタリアに行っても、もう観に行く事は無いような感じがします😌
こちらは、私もスペインはマドリードのプラド美術館で観た『快楽の園』✨
ハープを見つけられますでしょうか😉
ハープに人が張り付けられてる、ちょっとシュールな絵なのですが💦プラド美術館で絵画説明をしてくださった方に聴いたら、この絵は人間の欲を描かれている作品なのですが、楽器を弾くのも欲の1つらしく💦天上のイメージが強いハープのイメージがひっくり返った!!印象深い思い出の作品😅
個人的にはプラド美術館は名画も多いし、私の中では1番好きなオススメの美術館✨
フォトスポットも多々あるので、若い子達も充分楽しめる美術館✨
鳴門海峡といえば、鳴門クルーズ🛥️
臨場感ある小型船もあるのですが、今回は船酔いが無い大型船で⚓️
絶好のクルーズ日和☀ガイドさんのお話も楽しく、明石海峡大橋の下も通るのは船ならでは😊
明石海峡に行ったらこちらも絶対に体験していただきたい😍
徳島旅も終え、神戸に戻り、観光したりカフェ巡りや中華を食べ、大好きなパン屋さん巡りをしたり、神戸も満喫してリフレッシュ🥳
(神戸三ノ宮で大人気のカフェ『ケシパール&ケシパルーフ』はチーズケーキが絶品でオススメ✨夕方が狙い目かな😉
0 件のコメント:
コメントを投稿