2025年4月2日水曜日

🌸さくらさくら🌸

 私のハープ教室では、毎年春には、モルナール先生のさくらさくら変奏曲をするようにしていて、残った部分は、来春、再来春とゆうふうに、春の風物詩のようになってます😂

この時期しか取り組めない『さくらさくら』は、愉しんで弾いてる生徒様が多いです☺️

春の曲は、日本の曲も多いですが、海外の曲もあり、やはり季節の曲は季節に弾くのが良いですね✨

福岡の西公園では、気持ち良さそうに、外国人の方が寝てました☺️

この日は平尾の『食堂セゾンドール』でゆっくりランチをして、お花見🌸

食材だけを描かれたメニューを見ながら『どんな調理方法で!?どんな器で!?((o(´∀`)o))』

と、想像しながらワクワク出来る珍しいお店✨

コンサートの時にどんな曲目にしようかな!?と考える思考に似てます🤭

福岡城跡など、さくらウォークしながら、春の訪れを満喫✨


あんまりお腹空いてないけどね〜なんて言いながらも、結局中華でシメて😁帰宅🚅

jiubar FUKUOKA



2025年2月1日土曜日

そらレディースクリニック ハープコンサート♫

 


1年半位前に、ハープコンサートを生徒様方だけで行い、また御縁をいただいて、2回目の『そらレディースクリニック』さんでのコンサートです✨

(そらレディースクリニック公式サイトより)

https://sora-lc.com/




2025年1月26日日曜日

家族葬のあい苑 ニューイヤーコンサート✨

 あい苑さんの筑紫ホールのニューイヤーコンサートも無事に終わりました😊


ご年配の方が多いかなと思っていたら、小学生のお子様や、御家族様方など、お客様も様々な年代の方が☺️

地域にとけこむように、今回の新しいこちらのホールは、森をテーマにしてらっしゃるとの事で、今回のオープニングは、ハープオリジナル曲の『森の詩』を✨

家族葬のホールなので、お客様が皆様入り切らなかったのですが、音だけを入口で聴いてらっしゃる方々も多々いらっしゃって、音楽は響いてたので、少し皆様の日々の癒しになったなら良かったかなと😌

私のご褒美は、生徒様に御歳暮で戴いていた、奥出雲の和牛のローストビーフ🤤

お取り寄せで有名な品なので、存在は知ってはいたのですが、美味しいローストビーフって、笑ってしまうぐらいレベルが違う😂

パンと一緒やローストビーフ丼にしたり、グルメな生徒様のおかげで、とろけるお肉でパワーアップ😁

デザートは、ちょこちょこ関東に行かれる生徒様に戴いた東京土産🗼
毎回、今の流行りのお土産をくださるので、東京に行かなくても味わえる幸せ😍
しかも、パッケージも可愛いから、見るだけでも多幸感🥰

疲れも癒されました🤗

2025年1月3日金曜日

家族葬の『あい苑』筑紫ホール ニューイヤーコンサート✨ 

明けまして、おめでとうございます🎍

2025年もスタートいたしました✨

1月は、『あい苑』さんのニューイヤーコンサート😊

(前半はハープのソロでハープの歴史のお話を交えて♫
後半は、ボーカルとともに、優しい癒される曲をお届けいたします♫)

グランドハープ 打越あゆみ
ボーカル 今野匠

 最初は久留米だけにあった斎場『あい苑』さん。
“その人らしい”
唯一無二の葬儀をモットーに!

小郡市、鳥栖市、と斎場ホールが増え、今月、筑紫野市のホールがオープンする事になり、オープニングコンサートをする事になりました✨

どのホールも口コミ評価が5.0!!と、この時代に葬儀ホールではなかなかあり得ない素晴らしい評価なんです!!👏

個人的にも、会社のスタッフの方を含め、皆さんが細やかな配慮と気配りの方が多いので、口コミにも納得😌

昨夏、たまたま御縁があってアイリッシュハープ&ピアノのデュオで演奏した際に、私達も色んな大手斎場で献奏してますが、帰りに2人で
『弾くなら、ここの会社で今後弾きたいよね!!』
と言い合って帰宅したほど温もりがありました😌
そして、御親族様や弔問客の皆様に喜んでいただける実感を直に感じ、自分達も温もりに包まれていました🥹
御縁あって、2024年12月31日も、最後は一緒にピアノの吉本令子先生と演奏🥰
1年の締めくくりを大好きな方と一緒に😍

皆さんに喜んでいただけて😭すごく良い締めくくりとなりました✨

1日空けて、1月2日も一緒に初演奏🎍

皆さんは、今年はどんな年にしたいですか😊

(プレミアホテル門司港にて)

私は『丁寧な暮らし』を心がけ😌
何事も丁寧に取り込めるような、自分自身の心身のメンテナンスを整えて、無理ない1年にしたいなと思います😊
何事も、体が資本!!
(久留米 サンマルゴ 結びのいちばん)

出来そうで出来ない💦栄養バランスのとれた食事🍚
久留米の『サンマルゴ 結びのいちばん』は、私と舌の好みが合う、生徒さんと、生徒さんママも好きなお店で、お気に入りはイクラのおむすび✨
朝食昼食兼ねた食事の時に立ち寄ります🥰
自分に時間や余裕が無い時は、久留米は栄養バランスがとれる素敵なお店に立ち寄る🚘️のも、無理しない生活の秘訣😂

水分バランスも重要ですね!特に乾燥の冬は!
(いつも、知らないお店の素敵な物を御歳暮に戴く生徒様からは、糸島のペタニコーヒーさんのドリップ珈琲を☕
今日は、深煎り!?朝煎り!?どれにしようかなと毎朝の楽しみ🥰)

ハーブティー!?中国茶!?コーヒー紅茶!?と肌や胃腸の様子を観察しながら、体が欲する飲み物を淹れる☕
朝も、昼も、夜も、何気ない毎日のお茶時間が、私には大切な時間だったりします☺️

今年の初詣は、何十年かぶりに🙀宇佐神宮へ
⛩️
元旦に思い立って、何も知らずに行ったのですが、今年は、御鎮座1300年の記念イヤーとの事!!

実はこの日、色んな場面で良い事が沢山あり、晴れやかなお正月となりました✨


2024年12月23日月曜日

コンサート後に🥰

 毎年、楽しみにしてくださってる方の多い、旧松本邸でのディナーコンサートも無事に終わり、今回は、初めてハープコンサートにお越しになる門下生生徒様方もいらっしゃって、皆さん楽しんでいただけたようで、良かった🤩

1人でお越しの生徒様でも、直ぐに先輩生徒様と仲良くなったようで

『先生、お誘いくださって有難うございます✨

皆さんとのお話もとても楽しくて、参加してホントに良かったです!!』

とご連絡が😊

最後の皆さんの笑顔を見ると、満足されたんだなと🤭

これも、先輩門下生の方々が優しい方が多いおかげだと、いつも思っております😌

先輩生徒様からは

『昨日はお疲れ様でした✨とても楽しかったです🎶テーブルではいろいろな話題で話も弾みました😆生徒同士親しくさせて頂けるのも先生の教室ならではの魅力です😌

コンサートは好きな曲ばかり迫力ある演奏で贅沢な時間を過ごさせて頂きました。おかげさまで英気を養うことが出来て年末年始を元気に乗り切れそうです😅』

と😊

『先生、お疲れ様でした〜。毎年先生の演奏と衣装とお食事を楽しみにしています。お友達と今年も素敵だったねーといいながら帰りました💕
年に一度の楽しみ、ご褒美です。来年も2人とも楽しみにしています❣️』

と🥹

最初に1人で参加されていた生徒様方が、翌年にはご友人を誘ってくださり、またご友人がリピートのお客様になってくださったりして、素敵な御縁が広がりました🥰

『いろんなことがあった一年だったけれど、この会場に来れたことが嬉しくて、祈りのような生の音楽を身体で感じれて、ずーっとうるうるしておりました🥹』

と、嬉しいご連絡も😌

1年に1度のこの場所は、一人一人にとって、素敵なクリスマスの思い出となる場所でもあるのです😌


今年もアッとゆう間に終わりましたが、来月はまたコンサートもありますし、来年も、日々精進してまいりたいと思っております😊


クリスマスプレゼントに生徒さんから戴いたヨックモックの缶が可愛くて😆今日、ラッピングを開けたら、ホリデーならではで、毎年ホリデー缶が人気だと初めて知りました!!
これを知ってたら、ピアノの先生へのプレゼントは絶対これにしたかったなと😂

今日から東京に行く前に昨夜わざわざクリスマスプレゼント🎁を届けてくださったピアノの先生からは、使って良かったからと、香りも良く手にも優しいジョンマスターオーガニックのハンドソープ✨
今まで、コロナ禍で除菌重視でしたが、これからは手にも優しく、香りに癒されるこちらに🥰
日々の小さな幸せが、嬉しい✨


I wish you all a merry Christmas and a happy new year✨


2024年11月17日日曜日

🇺🇾南米の地から🇦🇷

大切な生徒さんが、御主人の待つ南米はウルグアイ🇺🇾に移住されたのは先月の事。


(ウルグアイの空と海がとても大きいです!と写メが🌊)

ハープをとても上手に弾く彼女は、今年の発表会では、皆様からの評価が1番高く

『彼女の音色が好きです✨』

『演奏に感動して、来年の彼女の演奏が楽しみでなりません!!』

など、絶讃でした👏

私のコンサートには、どんなに遠くても、全てに足を運んでくださって🙏私としても凄く思い入れが深い生徒さんだっただけに、海外移住になる事が、とても寂しかったです😢

音楽を自分の中に落とし込んで、理解し、感受性も豊かな音色は、皆の心を掴みました😌

(ウルグアイから船でアルゼンチンに行かれたようで、美術館でハープを見つけましたよ✨と😊美しすぎる〜✨)

南米にはハープを持って行けなかったので、たまにハープを無性に弾きたくなって、夢にも出てきたそうです🤭


(アルゼンチンは美術館が多くて、南米のパリと言われているそうですよ🇦🇷)

なかなか日本から南米は遠いし(彼女はウルグアイまで乗り換え乗り換え✈で3日かかると)旅行でも行かれる方が圧倒的に少ないですが、そこでしか感じられない文化や景色があるから、彼女が帰国したら、またもっと豊かな感受性で、ハープを奏でるんではないかと楽しみでもあります😊

彼女がウルグアイに着いて、1週間くらいの頃に、お祖母様が急に亡くなられたそうです。

生前、発表会で演奏した『ゴンドラの唄を式では弾いて』と言われていたそうで、当然遠い土地からは参加出来なかったので、発表会の演奏動画を流す形で参加されたそうで、それもこれも発表会に出たおかげだと、悲しいけど、良かったと思える嬉しいご連絡もいただきました🙏
きっと、彼女の想いもお祖母様に伝わったと思います😌

『日本に一時帰国の際には、途切れ途切れになってしまいますが、レッスンに伺います!!』

と仰ってくれて、ホントに良い生徒さんばかりに恵まれてるなと嬉しいかぎり😭






2024年11月15日金曜日

旧松本邸 ディナーと音楽の夕べ 満員御礼✨

 


今年のディナーコンサートも満席をいただきまして、本日で予約終了となりました✨

毎年、お越しくださる方に感謝感謝です!!

いつもはデュオだったのですが、今年は初めてトリオにしてみたので、予約されていらっしゃる方は、楽しみにしていて下さいね😊