2025年10月17日金曜日

歌と笛とハープとピアノ美しい秋の音楽『ラクリマ コンサート』

 私のハープ教室の生徒様方も10年を超える生徒さんが年々増えていき、長く習っていただける事に感謝するばかり😌

北九州、久留米の生徒さんもいらっしゃいますが、特に下関をはじめとする山口県の生徒さんは本当に熱心で、やめる生徒さんがいらっしゃらないし、引っ越しされても、今もハープを続けられてるご連絡いただいたり、私も生徒様方に恵まれております☺️

コンサートにハープで出演される、門下生の西村淳子さんも、今や山口県の色んな場所でハープ演奏をされて、ハープの音色を届けていただいてます✨





過ごしやすく、気持ち良い季節になってまいりましたので、是非皆様も美しい秋の音楽を聴きに、お出かけくださいませ🤗

2025年10月9日木曜日

ディナーと音楽の夕べ2025✨(満席の為予約不可)

 毎年楽しみにしてくださってる方が多く、リピーターの方は

『お仕事お休み取るので、今年はいつですか!?』

と、チラホラ聞かれるなと思っていたら、もう2ヶ月前位になってたんですね😂

まだまだ暑いから、クリスマスコンサートなんてまだまだ先と思ってましたが、今年も早いです💦




今年は、映画誕生から130年となる記念イヤーだったり、ヘンデル、エリック・サティをはじめ、メモリアルイヤーの作曲家の今年らしい曲をお届けいたします✨


★御案内したばかりですが、既に満席になりました💦

また、来年を楽しみにしていただければ嬉しく思います😌


2025年9月22日月曜日

久留米商工会議所議員交流会 演奏✨

 少し朝夜と涼しくなってきた今日この頃☺️


今日は、20年ぶりにお会いしたヴァイオリニストと演奏✨

ヴァイオリン 荒牧清香

ピアノ 吉本令子

ハープ 打越あゆみ

たまには違う組み合わせも新鮮です🤭



久留米の老舗ホテル『翠香園』での演奏だったので、お食事のお弁当もホテルなので美味しかった😍




(ちょっと鰻、ちょっとステーキなど、少しずつ楽しめるのが嬉しい🤩)

今年はまた北九州、久留米とクリスマスコンサートもありますので、お楽しみに🥰


2025年8月30日土曜日

山口下関『いのうえピアノ教室』開校🎹

 私のお教室の生徒さんは、ピアノ教室をされてる生徒さんや、元ピアノ講師をされていた生徒さんもいらっしゃいます🎹

去年から習われてる下関からの生徒さんは、地元愛媛で10年ピアノ教室をされていて、今もピアニストとしてもご活躍✨

下関にお嫁に来られて、ピアノ教室されないのはもったいないなぁ〜と思っていたんてますが、この度、下関古屋町でピアノ教室を開校されましたのでご紹介🤗

『これまでのさまざまな演奏活動で感じた、つらかったことや感動した経験をもとに、生徒さんに寄り添ったレッスンを、
また、自身が母になった経験を活かして、それを支える保護者の皆様にも寄り添っていけたらと思っております。』

との事です👏

とても素敵な方で、優しいお人柄なので、すぐに人気のピアノ教室となる事と思います☺️

まだ、ハープを習われて1年半も経たないのに、表現力も高く、彼女の弾くフォーレやラヴェル、ドビュッシーは、きっと素敵なハープの音色だろうなぁ〜🤩と今から成長が楽しみです✨


まだまだ暑いので、レッスン中にお出しするお茶は北九州の生徒Iさんから戴いたリフレッシュ出来るハーブティー🌿🍋

(コーヒーが飲めなくなった生徒さんが色々試して見つけたエンハーブさんのハーブティーは自然な甘さで、とても飲みやすいハーブティー✨)


まだまだ残暑厳しいので、いつもシャワーですませがち💦だったのですが、生徒さんからエプソムソルトを戴いたので、最近はお風呂に入るようにして、夏の疲れをとってるこの頃🛀


やっぱり、お風呂に入って汗かく方がリフレッシュしますね🤣

感謝感謝✨

こちらも、生徒さんに戴いた、残暑の薬膳ブレンド茶🫖

今年は酷暑だったので、ついつい冷茶ばかり飲んでしまってたので💦薬膳茶で胃も温めて労って、ホッコリヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。


皆様が色々気遣ってくださるので、この夏も私は体調崩す事無く、過ごせました🤗


夏の最終日は、かなり前にNHK『日曜美術館』で見たビアズリーが気になってたのですが、招待券も戴いてたので、久留米市美術館へ🖼️

TVでは坂本美雨さんも来館されてましたね✨

禁忌(タブー)の線と言われ、TVでもビアズリーファンの先生が、

「ビアズリー好きですと言ったら引く人もいるから用心して言ったほうがいい。
でも、得難い作家だから、ビアズリーが好きだということはあなたの個性になります。」

と仰っていたが、そこは怖くもあり美しくもある世界。



ルーペを持って来られてる方もいらっしゃったが、緻密な線は本物を鑑賞すると、なお驚きます!!

個性溢れ、ただ美しいだけの世界では無い世界も、魅力的です✨

オープンの10時に行ったのですが、やはり美術館は早い方が、先にゆっくり鑑賞出来て良いですね!

最終日なのに11時にはもうかなりの人でした(・o・)


皆様も、夏の疲れもあるでしょうが、無理をなさらず、ゆったりとお過ごし下さいませ😊




2025年8月19日火曜日

夏🎐

 お盆が過ぎると、夏も、もう終わりね。。

と感じる方も少なくないはず。

ただ、残暑厳しいですが😂🫠

夏といえば、やはり花火✨

今年は特別招待席で鑑賞出来る事になったので、筑後川花火大会を1番前で🎇


いつもはマンションから観れるので河川敷まで行く事もなく、もちろん九州でも1、2を争う人気の花火大会なのですが、最近主流の音楽花火や地元の関門海峡花火大会に慣れてると、う〜ん。。。😅


友達と観に行った甥っ子は、とても感動したと言ってましたが、あまり良いのばかり観すぎてると、慣れって怖いですね💦

8月は御祝事も多く、祝いの席を設けていただきました✨




このお盆休み中は、旬の物や美味しい物を食べに行ったり、観たり、興味が赴くままに行動してたのですが、段々と、昔ほどの感動が無い。。

この夏は、最近はあまり聴く事が無くなった風鈴の音に癒されたり、映画『国宝』が良かった事位かしら🤔


でも、音楽もそうですが、芸術に携わってると、心のト・キ・メ・キや刺激は必要!

そんな時に、フランス在住の方のメルマガにもヒントが😃

この秋は、トキメク旅を計画中✈️



2025年7月29日火曜日

ハープを愉しむシニア・シルバー世代✨

 毎日毎日猛暑ですね💦

でも、レッスンも休まず、お元気なのは逆にシニア・シルバー世代かも🤭

最近は小学生からシルバー世代までハープレッスンに通っていただいてますが、こちらの生徒様も昔から憧れのハープを去年から始められて👏今は、来年の発表会に向けて頑張られてます☺️

生徒様が元気だと、こちらも元気になりますね😆

『先生、覚えが悪くてごめんなさい』

と、年配の方はよくおっしゃいますが、もちろん10代〜40代の生徒様と、50代以降の生徒様では、進む速さ、覚えの速さなども違います。

でも、1人1人違うのだから、ゆっくりで良いんです😌

人と競う事が無く、楽しめるのが大人のお稽古の良さ✨


今月、有田焼の陶芸家で人間国宝の井上萬二さんが、96歳でお亡くなりになりました。

https://manjiinoue.com/

井上萬二窯|人間国宝 井上萬二の白磁 


人間国宝であるのに、気さくな人柄で25年以上にわたって陶芸教室も開いてらっしゃいました。

追悼の意を込めて、ドキュメンタリー番組『白磁の美がつたえるもの』があり、その中で、とても感銘する言葉を仰られていました。



⚫️器用な人ほど上達しない

また、不器用もダメ

普通の人が努力さえすれば、はじめは苦戦するけれど、4、5年すれば頭角を現す

器用で人より努力すれば、それに勝るものはないけど、往々にして少ない

努力なんです

自分は器用じゃなかったけど、ひとつを目標にすれば、器用さ以上のことを発揮出来ると思う

と。

私が言うのもおこがましいですが、自分を振り返ったり生徒様方みても、本当にそう思います😌

努力に勝るものは無い!!

カツ!と元気をいただいた、本当に素敵なドキュメンタリー番組でした✨


今月は暑いので、レッスン時に少しティータイム🧋

(右は山口からお越しの生徒U様手作りの梅シロップ✨左は飯塚からお越しの生徒N様から戴いた瀬戸田ネーブルシロップ✨を水割りで)

夏は喉が渇いて無くても、1時間に1回は少し水分摂取した方が良いらしいですね!

最近は10代〜70代まで、どの年代も生徒様がいるようになったので、恋愛話から家庭の悩み、職場や夫婦の不満まで😂話し出すと、レッスンより話の方が長くなる事もしばしば🤣

でもストレス解消が1番だから、レッスンではそれも実は重要だったりします😉




2025年7月1日火曜日

プティ・タ・プティ ピアノ🎹発表会🎹

 週末は久留米で私もハープレッスンでお世話になっている、音楽教室『プティ・タ・プティ』のピアノ発表会✨

私も司会でお手伝い😁

一緒に音楽指導者としても、切磋琢磨しながら続けていける関係は、私にとっても心の支え☺️
また、先生としても成長してる彼女の姿を見るのも嬉しかった✨

発表会後は、大したお手伝いもしてないのに😅私達夫婦は吉本令子先生に食事に招待していただき💦たらふくご馳走になりました😂

(食事もワインも美味な久留米サリーチェ)


発表会といえば、先日のハープ発表会で、初対面同士なのに、好きなコンサートの話などで盛り上がったようで
『ハープ仲間が出来ました(*˘︶˘*).。.:*♡』
と、仲良くなった2人の生徒さん🥰

発表会後のレッスンで、お手土産をそれぞれから戴いたのだが、箱を開けてビックリ(・o・)

和三盆とゆうのは聞いていたのだが、なんと、同じメーカーの物で❢ここまで好みが似てるとは😆
(音符🎶の和三盆が可愛い❤)
それを生徒さんに伝えたら、ビックリされてました😂

仲間が出来ると、発表会以外でも、コンサートで会ったり、好きな事を共有するハープ仲間が出来て、私も嬉しいなと☺️

今年は梅雨明けが早かったですね(・o・)
久留米はすでに酷暑💦ですが(北九州帰るとまだ涼しく感じます😂)

(宮地嶽神社の奥の院)

最近は、お店以外で家から風鈴の音を聴く事も無くなりましたが、観るだけでも涼🎐

私も室内で過ごしクーラーで冷える事が多いので、夏バテ予防に、今年は新しょうがの時期に甘酢漬けを沢山作って、なるべく健康的で効率的に、料理に役立ててます😁

(最初は辛味がある生姜が、月日と共にマイルドな味になっていく過程も楽しい🎶)

この時期は、生徒さんからフルーツゼリーを戴く事が多いのですが、暑い時に冷たいゼリーは美味しいですよね☺️

でも、戴いて初めて知ったのがレオニダスのフルーツジェリー🍓🍎
もう、このフォルムの可愛いいこと🥰

今からが本格的な暑さなので🥵皆さんも夏バテしない身体作りで、暑さを乗り切りましょう🤗