でも今年ももう半年が経ち、上半期も終わろうとしております。
年々早く感じます(^_^;)
皆様の2014年の上半期は如何でしょうか。
伊勢神宮では20年に1度の式年遷宮(第六十ニ回)があり、今年は『おかげ年』。
おかげ年は60年に1度の特別な年☆彡
早くお伊勢参りに行かねばと思いながらタイミングを逃し、暑くなる梅雨前に!と思って
6月上旬を予定していたら、なんと!今年は梅雨入りの早い事(^_^;)
伊勢に行く前日に三重県も梅雨入りしました。。。
集中豪雨が予想されていた為か参拝者も少なく、しかし雨にも風にもめげずに行って参りました!
雨の宇治橋。
途中すごい風や雨もありましたが、ピタッと止んで内宮の静かで清らかな森の中の時間
を過ごす事が出来たり、梅雨が来る度に思い出すであろう想い出に残る
貴重な参拝になりました。混雑してないのも雨さまさま(*^_^*)
階段を上れば天照大御神をお祀りされている御正殿。
写真もココまで。
今年は参拝客が例年の3倍との事で、1月1日にはこの階段を上るだけで
1時間かかったらしいですよ(^_^;)
去年から伊勢神宮の特集は多いですが、行ってみなければ解らない空気感があるので
神様からのお蔭(恩恵)を授かるとされる“おかげ年”の今年に
機会があれば是非皆様も行かれてみて下さいね(*^_^*)
伊勢は赤福をはじめ数々の名物餅や伊勢うどんなど色々あり、
内宮参拝後は、おはらい町やおかげ横丁でグルメ散策できます(*^_^*)
持ち帰り不可、ココだけでしか呑めないしぼりたての生原酒の日本酒。
こちらは内宮前酒造場『伊勢萬』
たっぷりの出汁では無く、たまり醤油と出汁で割ったタレで頂く伊勢うどん。
コシが無いうどんは九州人には抵抗ないですが、好みが分かれるうどんです。
伊勢うどんで人気の『ふくすけ』
伊勢といえば、女性大好きな『赤福』
せっかくなので赤福本店で☆彡
熱いお茶に出来たての柔らかい赤福餅。
本店は川を眺めながら風情がありますよ(*^_^*)
一通り伊勢を楽しみ海の幸を味わいに下って志摩へ☆彡
5月から9月までは伊勢志摩では“アワビ”が旬!
志摩の鮑は肉厚でコリコリとした歯ごたえが絶品です!
これでも半分!
半分お造りで、半分はバター焼きとボリュームがあるからこそ
2度の美味しさを楽しめる志摩のあわび☆彡
6月~8月は、こちらも今が旬の岩牡蠣☆彡
岩牡蠣も大好きで夏にはよくお取り寄せするのですが、
中身がスカスカだったり結構当たり外れが多い(^_^;)
志摩の岩牡蠣は濃厚でクリーミー!!
アワビもそうですが醤油なんてもったいない!
岩塩とスダチだけで素材の味を楽しむ方がオススメ(*^_^*)
黒むつをはじめ、旬の志摩のお造り☆彡
私達は今回は『鮨 暁(あかつき)』で頂きました(*^_^*)
魚の鮮度抜群で、お造りだけでなく、鮨も美味しくオススメのお店です!
●鮨 暁HP http://www.sushi-akatsuki.com/
今回は京都にも立ち寄ってきました。
行きたかった場所は八坂神社の境内にある、祇園らしい“芸”と“美”の神様
その名も『美御前社(うつくしごぜんしゃ)』☆彡
宗像三女神と言われる3人の女神が祀られており、美貌・芸能・財福の神は
“美のパワースポット”としても知られています(*^_^*)
社殿前には“身も心も美しく”と書かれた女心を擽る“”美容水”が湧き出ており、
この美容水を肌につけると、心から美しく磨かれると言われているのです☆彡
メイクが落ちるくらい、しっかりパッティングしてきましたよ~(笑)
身も心も美しくなりたいですね~(>_<)
京都といえば、美味しさだけではなく、見ても美しい京料理も外せませんね!
美食を味わいに訪れたのは老舗料亭『菊乃井』☆彡
2時間半くらい、ゆっくり懐石料理を頂きながら優雅な時間を過ごせる場所です。
食はもちろんの事、おもてなしも素晴らしい。
今回は水無月の懐石料理。
八寸は季節の蛍をイメージしており、籠の中に
(浅利アスパラ黄身酢かけ 花付胡瓜ひしお 枇杷玉子 蛸の子
川海老 水玉ぐじ 新甘藷 烏賊酒盗焼き)
鱧落としなど、季節の旬の食材は美味でパワーを頂きますね☆彡
九州とかなり違ったのが『アユ』
私は両親が“鮎美”にしたかったようだが、魚の鮎と一緒なので良くないと言われ、
今は普通だが、私達世代には珍しく平仮名の“あゆみ”になった。
なだけに、ちょっと縁を感じるお魚でもあり、食べるのも好きです(笑)
菊乃井では、焼く前に竹籠にいれてピチピチと跳ねる元気な鮎を見せてから
焼く演出も素敵なのですが、九州と違って琵琶湖の鮎は小ぶり。
頭を下にして焼いた鮎は、脂が頭に落ちて頭は揚げたようなカリカリとした食感、
身はふっくらで丸ごと頂けます(*^_^*)
焼物(鮎塩焼き 山蕗 蓼酢)
八寸・猪口・向付・蓋物・口直し・焼物・強肴・御飯・止椀・水物と
すべてが素晴らしく、贅沢な時間を過ごさせて頂きました☆彡
●料亭 菊乃井HP http://kikunoi.jp/
京都は大人が楽しめる場所なので素敵な所も多く、食を楽しみにも通いたくなります!
結構知られていないのですが、便利なのがジェイアール京都伊勢丹の
オンラインの予約サービス!
京都はアレも食べたいココも行きたい・・と欲が尽きませんが(笑)
京都伊勢丹には有名店の買いたい物が本店に行かなくても大抵揃ってます。
事前にオンラインで予約して(HPに無くても取り扱いあれば取り置きしてくれます)
遊んだ帰りに寄れば、買いたい物が1か所ですべて受け取れるのです(*^_^*)
出町ふたばの豆餅や洛匠の草わらび餅、人気の料亭のお弁当も並ぶ事無く購入できます!
●ジェイアール京都伊勢丹HP
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/select/miyage/index.html
京都旅行の際には是非ご利用してみて下さい!時間短縮、大変便利です(*^_^*)
私がずっと好きな京都の和菓子は亀屋清永の『清浄歓喜団』
知る人ぞ知る菓子ですが、食べるお香☆彡
7種類のお香を練りこんだ餡で作られており、唯一無二の千年の歴史を持つ和菓子です。
これが好きな方はきっと私と好みが合うと思います(*^_^*)
2014年下半期も素敵な日々でありますように☆彡
0 件のコメント:
コメントを投稿