2021年7月18日日曜日

ハープで聴く、鳥の曲『The Nightingale(ナイチンゲール)』🐦

 前回の鳥の曲に続いて第2弾は、数年前から、ハープをされてる生徒さん方に弾きたい曲で人気の『The Nightingale(ナイチンゲール)』🐦

最近は、暑くなって朝からセミが合唱しておりますが(^_^;)山に行くと鳥の声に癒やされますま(*´ω`*)

先日は、みやま市にある『神宿る竹林へ』




人もいなかったので、森林浴ならぬ竹林浴(笑)と、鳥の鳴き声だけを聞く時間ですね
( ꈍᴗꈍ)

ヨーロッパで、多く詩歌に登場する鳥の1つが『ナイチンゲール』
日本語では『小夜鳴鳥』
詩歌では、恋の意味合いが多いです。
今回のデボラ・ヘンソン・コナントさんのナイチンゲール楽曲では、夜も美しい声を聞かせる鳥だから、母が歌う子守歌の意味合いの曲です( ꈍᴗꈍ)


(曲が5分以上あるので、ちょっと動画が重いので、見るまで時間がかかる場合も(^_^;))
最近来たばかりのハープは、まだ若いので音色が育っておらず、レバー、弦、音色など、全てがかたいので、奏でていても私の思いどおりにはいきません(^_^;)
思い通りにいかない子供のようですが、ゆっくり音色を育てていきたいと思います
(. ❛ ᴗ ❛.)

先日、切手を購入しに行ったら、素敵な鳥の切手が☆

何鳥かしら(◔‿◔)





0 件のコメント:

コメントを投稿