4月は新年度のスタートだからか、毎年、新規の生徒さんが来られます🌸
春は『何か始めたい!!』とお稽古熱が高まるのかもですね(. ❛ ᴗ ❛.)
ほとんどの生徒さんが小型のアイリッシュハープでのレッスンなのですが、ここ数年、北九州でハープ展示会がある事もあり、グランドハープへ移行する生徒さんもちらほら✨
夢の楽器がご自宅に来たら、それは毎日幸せ気分ですよね(✿^‿^)
『先生、我が家に来ました♥』
と、最近グランドハープを購入された生徒さんから素敵な写真が✨
今や、人生100年時代!
子育ても終え、自分時間を謳歌できるようになった生徒さん。
『先生、私ハープを習ってて本当に良かったです!!』
と、いつも嬉しいお言葉をいただくのですが、グランドハープでのステップアップはまた新たな人生の生きる源になると思います(✿^‿^)
新年度のスタート🌸
私は、4月1日は、毎年同じホテルのレストランに食事に行くようにしていたのですが、悲しいかな毎年毎年、食もサービスもクオリティーが落ち残念に(;_;)
クオリティーが落ちると、スタッフも変わっていくのは、あるあるですね。。
食と音楽はとても似ています。
私も気をつけねば!!とヒントを与えられてる気もします( ꈍᴗꈍ)
今年は、いつも予約が取れない大木町の『ル・ジャンジャンブル(LeGingembre)』に変更(. ❛ ᴗ ❛.)
5ヶ月ぶり♥
久留米から30分ほどで近く、こんな場所にミシュランの星付きレストラン!?
って最初は思いますが(笑)ご夫婦のお人柄、雰囲気はもちろん素敵で、何が出てくるのかワクワクするフレンチ🇫🇷
天井高く解放感ある空間に響くオペラの調べが心地良く、ランチも2組だけなので、ゆっくり安心して楽しめます( ꈍᴗꈍ)
スタートの一皿は、こちら自慢の梅山豚(めいしゃんとん)
原種豚は珍しく、他のお店ではなかなか味わう事が出来ないお肉(◍•ᴗ•◍)
昼間からの泡の幸せ♥
ここ大木町はキノコ類が有名なのですが、産直道の駅のお野菜も美味しく、この日はアスパラガス✨
ジャンジャンブルのフレンチは、崩していくと中に色んな食材や味が隠れていて、食べていて飽きずに楽しく美味!!
塩気、甘み、酸味などのバランスが絶妙なんです✨
聴き飽きない音楽のよう(人*´∀`)。*゚+
最近、巷で人気がでているカッサータですが、フレンチではヌガーグラッセ(. ❛ ᴗ ❛.)
フンワリと軽いアイスのようなデザート✨
なかなか家では食べられないものが、嬉しい😄
毎年、私の新年度恒例の4月1日のフレンチ時間🇫🇷(人*´∀`)。*゚+
0 件のコメント:
コメントを投稿