2025年7月29日火曜日

ハープを愉しむシニア・シルバー世代✨

 毎日毎日猛暑ですね💦

でも、レッスンも休まず、お元気なのは逆にシニア・シルバー世代かも🤭

最近は小学生からシルバー世代までハープレッスンに通っていただいてますが、こちらの生徒様も昔から憧れのハープを去年から始められて👏今は、来年の発表会に向けて頑張られてます☺️

生徒様が元気だと、こちらも元気になりますね😆

『先生、覚えが悪くてごめんなさい』

と、年配の方はよくおっしゃいますが、もちろん10代〜40代の生徒様と、50代以降の生徒様では、進む速さ、覚えの速さなども違います。

でも、1人1人違うのだから、ゆっくりで良いんです😌

人と競う事が無く、楽しめるのが大人のお稽古の良さ✨


今月、有田焼の陶芸家で人間国宝の井上萬二さんが、96歳でお亡くなりになりました。

https://manjiinoue.com/

井上萬二窯|人間国宝 井上萬二の白磁 


人間国宝であるのに、気さくな人柄で25年以上にわたって陶芸教室も開いてらっしゃいました。

追悼の意を込めて、ドキュメンタリー番組『白磁の美がつたえるもの』があり、その中で、とても感銘する言葉を仰られていました。



⚫️器用な人ほど上達しない

また、不器用もダメ

普通の人が努力さえすれば、はじめは苦戦するけれど、4、5年すれば頭角を現す

器用で人より努力すれば、それに勝るものはないけど、往々にして少ない

努力なんです

自分は器用じゃなかったけど、ひとつを目標にすれば、器用さ以上のことを発揮出来ると思う

と。

私が言うのもおこがましいですが、自分を振り返ったり生徒様方みても、本当にそう思います😌

努力に勝るものは無い!!

カツ!と元気をいただいた、本当に素敵なドキュメンタリー番組でした✨


今月は暑いので、レッスン時に少しティータイム🧋

(右は山口からお越しの生徒U様手作りの梅シロップ✨左は飯塚からお越しの生徒N様から戴いた瀬戸田ネーブルシロップ✨を水割りで)

夏は喉が渇いて無くても、1時間に1回は少し水分摂取した方が良いらしいですね!

最近は10代〜70代まで、どの年代も生徒様がいるようになったので、恋愛話から家庭の悩み、職場や夫婦の不満まで😂話し出すと、レッスンより話の方が長くなる事もしばしば🤣

でもストレス解消が1番だから、レッスンではそれも実は重要だったりします😉




0 件のコメント:

コメントを投稿