2018年6月20日水曜日

魅惑の国スリランカ〜アーユルヴェーダの旅〜

数年前からスリランカ熱があったものの、いざ「行こう!」と思ったのは生徒さんがキッカケ(^^)
アーユルヴェーダを勉強している生徒さんが、今年スリランカに行き
「先生!スリランカすごく良かったから、1度行ってみて下さい!!」
とお土産とともに色んな話を聞く中で、数年前のスリランカに行きたかった自分を思い出し、
「これは今が行くタイミング!スリランカに呼ばれてるんだわ!」
と思い、すぐ旅行準備(^^♪
「行ってみたいなぁ〜、食べてみたいなぁ〜、体験してみたいなぁ〜」
と思うなら、思うだけじゃなく、すぐ行動に移すのが私です(笑)
ハープの時もそうだし、また、私の生徒さん方も、好奇心旺盛で行動力がある方が多いので、ハープとゆう珍しい楽器を選んだのだと思います(^^♪
アーユルヴェーダは本来治療目的で滞在型が多いですが、私は色々体験したいので(笑)今回は3ヶ所のアーユルヴェーダ施設、そしてスパに行きました(^^)
欲張りさんはこのスタイルがいいですね(笑)
キャンディでは、親日家のドクターのアーユルヴェーダへ。



カッパ、ヴァータ、ピッタなど、脈診でドーシャチェックをして、その日の体調に合わせたメニューとオイルをドクターがセレクト。
先日、遺伝子検査をしたのだが、油に弱い、冷たい飲み物は冷え性なので避けるようになど、全く検査結果と同じ事も言われました(^_^;)
この日の私の担当セラピスト^_^
母のような愛情のある本当に優しいセラピストさんで、頭から足先までオイルマッサージ後は、シロダーラ、そしてハーブスチームバス。
(ハーブバスはこの中に入り、ギロチンスタイル(笑)下からハーブのスチームで蒸されて、汗かきます)
こちらの施設は綺麗で、日本人が行っても清潔感あるので好まれそう^_^
ただ、普通のアーユルヴェーダ施設はそんなに綺麗じゃないです(^_^;)
シギリヤにあるアーユルヴェーダセンターは林の中。
こちらは女性の先生。
そして、どこもマッサージは素晴らしかったんだけど、1番良かったのは、ゴールからコロンボに行く途中の西洋人に特に人気のビーチリゾート地、ベントタで受けたアーユルヴェーダ!
完全予約制で、ご夫婦でアーユルヴェーダの医師であり、看板などはなく、紹介者だけでご自宅でされてる、穴場☆彡
ビーチリゾートの住宅街にある、コロニアル様式の先生のご自宅。
ドクターが診察して、施術セラピストは別だったりするのですが、こちらではご主人のドクターが背面、奥様が表面をマッサージ。
ご自宅の裏庭に、アーユルヴェーダ専用部屋。
かなり施術がハードで、ハーブボールを使ったり、まさに「治療!」って感じでしたが、効果が高く、この旅1番の感動(^^)/
いつもアーユルヴェーダの2〜3時間はロハナもワサンダもずっと待たないといけないんですね(^_^;)まるでボディーガードのように(笑)
マッサージしかり、ショッピングしかり、 通訳したり、待ったり、荷物持ったり、行きたいとこに安心安全で行けたのは、まさに彼らのおかげ(^^)
1度スリランカに行った人が、ロハナ達をまた指名ガイドに選ぶのは、気遣いの素晴らしさだと思います☆彡
そして、普通のアーユルヴェーダのマッサージルームはこんな感じ。
こちらはもちろんクーラーなどないし、お世辞にも綺麗とはいえないが、雰囲気が良いスパに行っても、アーユルヴェーダほどの満足感がないので、スパは1回でやめました(^_^;)

スパはもちろん綺麗でこんな感じ。
母と私は2人なので、だいたいマッサージではツーベッドルームです。
皆様はアーユルヴェーダとSPAと、どちらが好みでしょうか。
気分に合わせて選べる選択肢が色々あるのも、スリランカの魅力の1つだと思います^_^

とにかくマッサージ前や後も、冷たい飲み物ではなく、ジンジャーやスパイスを効かせたドリンクや、ウォームウォーター(白湯)など、スリランカでは、氷たっぷりのドリンクはほとんど出ることなく、温かい飲み物主体で、女性には嬉しい環境です(^^♪
たまに飲む、マンゴージュースや、ライムジュースも、氷たっぷりキンキンでは無く、素材の味を生かした美味しさ☆彡 

日本ではなかなか本格的なアーユルヴェーダ
受けれないので、やっぱり色んな方にスリランカに行って体験してもらいたいなぁと思います(^^♪
では、次回は紅茶の国でもあるスリランカの紅茶の旅編へ〜







0 件のコメント:

コメントを投稿